2025年2月16日(日)に、
『地域資源あるもの探しの会』第3弾を開催します。
今回は、生田駅に場所を移し、生田中央商店会を中心に、
津久井道を挟んで発展してきた地域の歴史などを、
ちょっと飲みながら、食べながら(^o^)、
地域の達人たちに、お話をしていただきます!

地域のこと、地域の歴史について、
地域の達人たちから、お話を聞いてみませんか?
私たちが住んでいる多摩区のまちは、どんなふうに発展してきたのでしょうか?
急速に再開発が進みどんどん景色が変わる地域もあれば、昔ながらの風景を残しながら変わっていく地域もあります。昔の写真などを見ながら、地域のベテランの方たちに、直接、お話をお聞きする『あるもの探しの会』第3弾です。
今回は、小田急線生田駅から津久井道(世田谷街道)の両側にひろがる生田中央商店会の森山隆商店会長(クリオホーム)と関一郎(元・関精肉店主)さんのお二人にお話をお聞きする予定です。他にも特別ゲストがあるかも?

その歴史から、これからの町に何を求めるか、どういう場があったら暮らしやすいかなど、参加者同士でフランクにおしゃべりをしていきたいと思っています(^_^)v
日時:2025年 2月16日(日)18時~20時
小田急線・生田駅から徒歩3分
参加費:2,000円(ワンドリンク、軽食付き)
※追加オーダーは各自精算
参加条件:関心のある方なら、どなたでも
募集人数:10名(要・事前予約、先着順)
お申し込みは下記の申し込みフォームから
※上記フォームからの申し込みができない場合は、メールでお申し込みください
お問い合わせ: tamaecostyleproject@gmail.com
主催:多摩エコスタイルプロジェクト
低炭素でエコなまちづくりに取り組む市民グループです。
商店会と一緒に『商店街SDGs』も推進中です!
協力:多摩区商店街連合会/生田中央商店会

参考:過去の開催の様子
#生田
#あるもの探しの会 #地域資源

Comments