開催報告『地域がつながるゴミ拾い』 Vol.3
- tamaecostyleprojec
- 6月5日
- 読了時間: 3分
更新日:6月15日
2025年5月11日、GW明けの日曜日に、58名(うち3名が子ども+ベビーカー)の方にご参加いただき、ゴミ拾いを行いました。
このゴミ拾いは、地域の清掃だけではなく、地域で暮らす・過ごす人たち同士で知り合うことも大きな目的の一つとして企画し、今回で3回目となりました。 今回も、代替わりしつつも、専修大学グリーンバードと一緒に年明けから準備をして、学生さんたちがグループのリーダーをしてくださり、3歳の子どもも、高齢の方も、地域の福祉施設の方々にもご参加いただき、みんなで一緒に、向ケ丘遊園駅周辺のゴミ拾いを行いました。

参加くださった方々からの感想でも、グループごとに、楽しくお話をしながらゴミ拾いをしてくださったようで、とても嬉しく思っています。
・みんなでゴミ拾いをするのが想像以上に楽しく、達成感があった。また参加したい
・ゴミ拾いそのものだけでなく、地域の方々とのお話もとても楽しく、また有意義であったと思います。次回も是非ぜひ参加させて下さい!!
・想像の10倍以上のゴミが落ちていて驚いた。楽しみながら行えたので、良かったです。
・初めての参加でしたが、色々な方と交流ができたり、ゴミ拾いを通じて地域貢献できたのが、とても嬉しかったです!! とても素敵な経験ができました。
・散歩しながらゴミ拾いができて、一石二鳥で良かったです。
・みんなで協力してゴミ拾いできて良かったです。ゴミを拾う楽しさを感じられた。
・学生さんに案内していただき、とてもスムーズに参加できました。タバコが多かったです。多くのみなさんでゴミ拾いできて、楽しいと感じました。
・いろいろな人と話せて、楽しかったです!! 街をきれいにできて嬉しい!
・ご家族で参加されていた方がいて、お子さんがゴミ拾いを「楽しい!」と言ってくださって嬉しかったです!
・「KFJ多摩はなもも」さんから
> 参加させて頂いた5名の利用者全員から、目を輝かせながら「また次回も参加したい」との発言が聞かれました。彼らにとって皆さんとのゴミ拾いは非常に良い経験になっていると思われます。


また、ゴミの多さ、特に吸い殻が多かったことに関しての驚きの声も多かったようです。
・初めて参加させていただいて、思ったよりもタバコの吸い殻が多くて、とてもびっくりしました!

・普段、気づきませんでしたが、意識してみると、たくさんゴミが落ちていて驚きました。
・想像の10倍以上のゴミが落ちていて驚いた。楽しみながら行えたので、良かったです。
・きれいに見えて、よく見てみるとタバコの吸い殻やペットボトルなどのゴミが多く落ちていたので、驚きました。
・一見、きれいに見えても、よく見るとゴミがたくさん落ちていました(特に吸い殻)。きれいにすることで、ポイ捨てが少しでも減ったら嬉しいです。
・空き地が減ってきた。だが、空き地にゴミが溜まりやすい。

※今回、集めたゴミ。手前左の小袋は、すべてタバコの吸い殻です!
また「秋」に開催したいと思っています。
参加したい方、お手伝いしてみたい方なども、ぜひ、楽しみにお待ちください。

実施日時:2025年5月11日(日)10時~11時半頃
集合場所:「登戸1号街区公園」
※終了後、作戦会議や交流を兼ね たランチ会へ!
主催:多摩エコスタイルプロジェクト
共催:グリーンバード専修大学
協力:多摩区商店街連合会
チラシ作成:専修大学まちづくりDXラボ
ご参加くださったみなさま、ご協力くださったみなさま、ありがとうございました!

#地域がつながるゴミ拾い #商店街SDGs
#住み続けたいまちづくり
Comments