<活動報告>民家園通り夏祭り 2024
- tamaecostyleprojec
- 2024年8月8日
- 読了時間: 3分
更新日:2024年8月9日
夏休みが始まったばかりの7月20日(土)、
毎年恒例の『民家園通り夏祭り』に、今年も参加させていただきました!

今年の夏は、ともかく「暑い」!
その暑さは、明らかに気候変動、地球温暖化が原因です。
それを止めるために、どんなアクションがあるか、何ができるか、
一緒に考える「温暖化防止アクション シール投票」をしてもらいました。
今、やっていること、何があるかな?

ただ、あまりに暑過ぎたのか、これまでよりも来られる方たちが少し少なかったように感じます。
熱中症に気をつけながら、水分や冷たいものを食べながらの参加。
でも、それも夏祭りの楽しみの一つですね。
冷たく冷えたビール! 一部店舗でリユースカップを使ってくれていましたので、
メンバーはみんな、そこのお店で購入させていただきました。
リユースカップ、もっと増えるといいな、と思います。ゴミを減らそう!


右は、暑さ指数計という「暑さしらべ」の測定機器です。 温度、湿度とともに、暑さ指数(熱中症の危険度)が出ます。
この時点で、温度が38.9℃(左下の表示)! 熱中症の危険度は「危険」域。
※この「暑さしらべ」を8月15日に生田緑地で実施します。
→ こちらをご参照の上、ご参加をお待ちしています!

ちなみに、夕方、ようやく多くの方々集まり始めたな、と思ったら、なんと雨!
雷が鳴り始め、テントの中まで雨が吹き込む豪雨となりました。
参加されている方々も、あちこちのお店に避難。中断を余儀なくされました…。
残念!
でも、たくさんのシール投票をしていただき、大人の方にも、子どもたちとも、暑さの中で地球温暖化についてお伝えし、温暖化防止のために何ができるのかを一緒に考えることができました。
少しずつ、それぞれに合った行動を続けていければ、と思います。
<シール投票結果>

緑のカーテン、緑地保全:9
地産地消、地元のものを食べる:11
自然エネルギー、ソーラー発電:12
節電、クールシェアルーム利用:21
節水:24
3Rでゴミ削減:16
早寝早起き、ライフスタイル:20
車より、電車、バス、自転車:24
こうして見てみると、
ライフスタイルとして、取り組みやすいアクションがあるように思います。
都市である川崎では、緑地や緑を育てることより、節電や節水(夏だから水の意識が高い、ということもあったようです)、交通に対しての意識が高いようでした。
また、言われるまで、それが脱炭素アクションだとは思っていなかった、というケースもあるので、それを意識して推進してくれると良いな、と思っています。
それでは、また来年、お会いしましょう~!
#地球温暖化 #気候変動 #脱炭素アクション #SDGs 目標13:気候変動に具体的な対策を
#多摩エコスタイルプロジェクト
#リユースカップ
Comments