『真夏の暑さしらべ』追加調査
- tamaecostyleprojec
- 8月23日
- 読了時間: 2分
更新日:5 日前
まちの中のどこが、どれくらい暑いのか?
実際に測って比べてみる取り組みを、子どもたちと一緒にも実施しましたが、
追加で、個人的に興味のあるところを調べて回ってみました。
※ 8月18日(月)13:40 暑さ指数:30.9℃ 気温:37.4℃ 湿度:45.0


登戸2号街区公園。
周りがタイルの通路になっていて、真ん中に大きな小山がある公園です。
脇のほうに遊具もあります。
それぞれの地表温度を測ってみると、
芝山(ひなた)45.6℃、48.9℃ (日陰)31.2℃
タイル通路(ひなた)63.0℃ (日陰)47.0℃
土:草なし(ひなた)62.3℃ (日陰になっているところがなかった)
草地(ひなた)33.5℃、38.5℃ (日陰)35.1℃
アスファルト(ひなた)65.0℃ (日陰)53.0℃
それから、最近、多摩区役所付近の空き地が駐車場に変わってきましたが、
温度を比べるとどうなるかな? と、測ってみました。
駐車場(ひなた)61.8℃、63.2℃ (日陰)50.5℃
草地(ひなた)42.0℃、41.8℃ (日陰)35.2℃
土:草なし(ひなた)51.0℃ (日陰)43.0℃


やはり、アスファルトやタイルなどよりも、
また、むき出しの地面(草がないところ)よりも、
草が生えているところのほうが温度が低い、という結果が出ました。
もっと、いろいろなところを測ってくらべてみたいな、と思っています。
(一番暑い時間帯で測るのは、本当に大変ですが!!!)
※関心のある方、よろしければ、ぜひ、ご自身でも測ってみてください。
同じ場所の昼と夜を比べるのも面白いですよ(^_^)。
※一緒に測ってみたい、こういう企画をやってみたい、という方も、
いらっしゃったら、ご相談ください。
<オマケ>

2号街区公園の小さいほうの芝山。
芝生の長く深いところは、ひなたでも34.0℃でした!
この温度なら、寝っ転がれますね。
(まあ、気温が暑すぎますけれど…)
<さらに、オマケ>
実は、こういった地表面の温度調べは、昼と夜で比べるのも面白いです。 (子どもたちにもお伝えはしましたが、実測は難しいですよね…)
以下は、個人的な調査のデータです。

昼間、65℃まで上がった
アスファルト道路の
同日20時頃のデータです。
34℃まで下がっています。

同時刻の草地(芝生)です。
24.0℃です。
アスファルトと比べて、
10℃も違います。
これくらいの温度であれば、
涼しく過ごせそうな気がしますが。
<ついでに、もう一つオマケ>

コメント