≪募集中≫ まちと緑地の暑さくらべ
- tamaecostyleprojec
- 2 日前
- 読了時間: 2分
更新日:10 時間前
ー2025:夏休み「自由研究」特別企画ー
夏休み。毎日、暑いけれど、どこが、どれくらい暑いのかな?
自分の家の近くやアスファルトの多い駅前は、
水と緑がある「二ヶ領用水」や緑化センターとくらべて、どれくらい暑さが違うかな?
ひなたと日影では、どれくらい違うかな?
みんなで測ってくらべます!

◆ 集合時間:8月5日(火)9時50分 → 10時にスタート予定
◆ 集合場所:JR南武線 宿河原駅 改札を出たところ
コース(予定):宿河原駅からスタートし、緑化センターへ

気温・湿度・暑さ指数・地表温度を測りながら、二ヶ領用水沿いを歩き、
休憩しながら緑化センター内の芝生や池などを測定し、
緑化センター会議室でデータのまとめを行い、
(夏の暑さと、地球温暖化についても簡単に学びます)
11時半前後に解散予定です。
<持ちもの、ご注意>
・ペンや鉛筆などの書くもの。メモボードもあると便利です。
・当日は暑くなることが予想されます。
帽子、飲み物(水筒、マイボトル)は必携、暑さ対策を万全にしてください。
虫刺され、虫よけもあると良いと思います。
・参考に、ご自宅の気温を測ってきてください。緑地とくらべましょう。
可能であれば、その時に使った温度計もお持ちください。
☆荒天、熱中症警戒アラート発令時、6日(水)に延期することがあります。
<参加費> 無料 <募集人数> 子ども10人
<参加対象者> 関心がある方ならどなたでも。
大人でも、子どもでも可ですが、小学3年生以下は保護者と一緒が望ましいです。

※ 必ず、こちらのサイトから、事前にお申し込みください
主催:多摩エコスタイルプロジェクト
協力:川崎市温暖化防止活動推進センター
※昨年(2024年)開催の様子は、こちら。

Comments